今日夕方 NHKの「まっさん」の予告篇を見た
私も一応国際結婚だ
この「まっさん」のように スコットランドで
一目惚れをしたわけではないが
人の人生に重軽はない
妻にとって一度しかない青春を
このお爺さんに掛けてくれたのだ。
昨日 早春賦について何か書きたい
とこのブログの巻末に書いた。
今日夕方
「まっさん」の予告篇を見ていたら
もくもくとまた心が温まってきた。
沸騰するかな。
時は明治末期から大正初め
「まっさん」はウイスキーの勉強の為
スコットランドへ向かう
青雲の志
これぞ早春賦だ
だれかこの「竹鶴正孝」を主人公に
小説を書いてくれないか
ニッカウヰスキーの創始者がモデルだ
私の妻の夫は(要するに俺の事)
もう老人で大した事も出来ない
息子達若い夫婦を見ていると
キャンプに行ったり、フットサルをしたり
肉体が動くのだ
それが俺には出来ない。
youtubeを見ていると
台湾娘の日本取材番組がある
いろんなレポーターが出るが
この娘が気に入っている
ある日 無人野菜売り場を
訪れて、誰も盗んでいかない事に
驚いている。
そして喜んで 中国式のステップを踏んでいる
子犬のワルツだ
この姿は妻が日本に来たばかりの時
良く私に見せたステップだ
最近は見た事が無い
喧嘩した訳でもないし
彼女が歳とったからだろうか
日本に感激しなくなったからだろうか
/
若い時はこの台湾レポーターの様に
何でも感激する<彼女よ歳とらないで>
若者のダンスです↓ 青春のステップよ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=rcqvLiHAESg
可愛いこ 間違いなくU型中国人です。
早春賦