「水に流す」
これは日本人だけの特性である。
日本人だけの常識だ
これを感じさせる出来事が世界で起こっている。
イングランド、英国、そして連合王国
ユナイテッドキングダムというのが本当の呼び方だ
英国旗の 十字架にバッテンの模様は
イングランド、スコットランド、アイルランド三枚の国旗
を重ねたものだと高校で習った。
今から思えば先生は博識だったと思う。
<<バッテン周りの<白>幅が左右均等でないでしょ
本来別物で重ねたから>>
先生が言った。
いまでも英国旗を見る度に
先生を思い出す。
それから一度もこの知識を聞いた事がない。
むかし、スコットランドのメリー女王がイングランドの
エリザベスの敗れてロンドン塔に幽閉されている
映画を見た事がある。
スコットランド地方が<独立>の可能性を
帯びてきたというニュースがネットを賑わしている。
そんな四百年も前の事を持ち出して
あの英国が分裂するの?
英国の北半分である。
日本ともドイツとも戦った英国が消滅する。
日本人なら<水に流して>と言うに違いない
ところが
大陸人はねちっこいのだ
気をつけねばならない
南京事件・慰安婦・紀元前のユダヤがパレスチナに
国家を・
原爆なんかを落としたら1万年くらい恨まれる。
<水に流すは稀有な国民性>なのだ!!
ユナイテッド キングダム 連合王国が消えよう
としている。
四百年前の恨みで
/
「実は日本も 一つでは無いのだ」
明治が始まったころ
天理教、大本教、黒住教の教祖に
同じ神が懸って来た。
それを艮の金神(うしとらのこんしん)という
どうも縄文の神らしい
そして天皇家はそれを艮(うしとら・東北)の
方に閉じ込めた。
いわゆる 便所の方向である暗くじめじめした
祟りの方向である。
http://www.youtube.com/watch?v=FICOU3b04-Q
(↑ トイレの神様 植村花菜 の歌)
植村花菜のトイレの神様は
「艮の金神」を歌ったもの
<トイレには「それはそれは 綺麗な女神様がいるんやで>
艮の金神が「元の神が世に出るぞよ」と出口王仁三郎
(おにさぶろう)に憑依して言った。
京都府綾部にあった大本教本部は
特高警察によってダイナマイトで跡形も無く
破壊された。
特高はなぜそこまでしたか
万世一系でないという思想は
共産党より都合が悪かったからである。
弥生系の天皇より古い
土着系、アイヌ系の民族
富士山麓に
ウガヤフキアエズ朝73代があったと言う。
朝廷から見て<まつろわぬ民>
サンカ、原始部落民、が居たのである。
民俗学の柳田國男は皇室問題に
ぶち当たって方向転換したのである。
私も縄文の子孫ではないかと
取りつかれた。共産党以上に
あんち皇室なった。
でも 日本の伝統 「水に流す」に
従って考えを変えた。
梅原猛さんは長岡市政八十周年記念
講演で言われた。
「縄魂弥才」で生きるのが日本のみち
と。
(縄魂弥才=縄文人の自然を愛する心と
弥生人の目先に適応する能力)
かくして日本は分裂しない!!
日本人が世界で一番優しいのは
艮の金神 縄文の神様のせい
万物は神 石ころにも神を見る
八百万の神
なんにでも 手を合わせるのは
日本人の特性
・
私は山本五十六元帥の色紙のコピーを
もっている
そこには「神大孝」と三文字書いてある。
神武天皇が大和で賊を平定した故事
を書いた日本書記から取った言葉らしい。
全て元帥に従うが、
縄文人が賊になる 日本書記は
心が納得いかない。
ごめんなさい 元帥閣下