昨日メタンハイドレードについて書いたら
帝国石油の元社員と偶然話す機会があった。
*
♪ 見よ落下傘 空を飛ぶ〜♪
戦後生まれの団塊世代の私
こんな軍歌を知る訳がない
(空の神兵でした、ユウチュウブにありました)
ネットで調べず、かすかな記憶で書くので
間違いがあるかもしれない。
大東亜戦争の開始時期
オランダ領のブルネイ油田を狙って
帝国陸軍は急襲落下傘部隊を送った。
「パレンバンの勇士」と呼ばれた
油田地帯を制圧した。
石油技術者が集められブルネイ油田
を目指した、しかし時遅く
オランダ軍「は撤退する時、素早く油田を
破壊して去った。そのため日本軍は石油を確保する事
ができなかった。
この石油技術者が帝国石油の社員である
帝国石油は国策会社だった。
*
わたしが小学生の頃
新潟駅はうらびれた路地の奥にあった
生まれた沼垂(ぬったり)駅の次の終点
沼垂駅は満洲への貨物の集積地
新潟から朝鮮の羅津へ定期船が出た
満蒙開拓団も新潟から出た
戦後広大な田んぼを埋めて
今の新潟駅ができた
駅前に東新潟唯一の帝石ビディング
がそびえ建った。
ビルを見た事が無いわれわれ小学生は
授業時間に行進して見に行った。
今*
何故帝国石油が新潟にビルを建てたかわかった。
新潟の田舎・新津に油田があったのである
中東にくらべれば、おもちゃの油田
しかし、しかし・・・・・元社員は言った
石油バルブの開栓率は8%ですよ!
大半は未使用なのである
高い輸入石油で十分日本経済は廻る
これが国家戦略というものだろうか
昭和天皇がおっしゃった「石油は自前で}
メタンは次の世界大戦の為に温存
田角栄はメタンハイドレードを知っていた
スカイツリーの様なメタンハイドレードの氷柱が
海底にあることはそれも林の様に林立するとは
これは国家機密であった。
この写真はネット上に公開されない
これを先日青山さんは喋ったと
元帝石社員云った。
資源が無い国”
これは数十年の国家戦略だった
スカイツリー程のメタンガスの氷柱が
海底に何十万本も林立するなんて
通算省は資源温存のため公表しなかった。
しかし中国、韓国、北鮮、ロシア
は知ってしまった。
これを狙う。
帝石の元社員は何十年も前から
知っていた。
もうひとつ秘密を明かしたが
口外してくれるなと言う事で 書かない
口外することが、御国為になるかどうか
判断がつかないからだ、
青山さんもやがて知って公開するかも
知れない。
日本もサウジのようなもの
こんな夢のような話は本当だ
われらパレンバンの勇士
その時からメタンハイドレードは林立していたのだ
♪〜見よ落下傘空を飛ぶ〜♪