昨日玄関を開けると、冷たい風が入ってきた
外にでて空を見上げると何だかいつもより高いのだ
秋の晴れた空 その奥にもっと広がっている。
昔の人は良く言ったものだ。
大陸ハルピン育ちの乾燥した秋風が来るので
視界がクリアーになるせいだと言われている。
妻の故郷 ハルピン 知っているのだろうか 空気が澄んできたのを
山一證券の同期からメールが来た
昔の戦士だ
もう山一は過去の事だから転載してみる。
半沢直樹に関係して。
<以下転載文>
あのドラマの中で証券マン、銀行マンだったオイラは思い出した。<o:p></o:p>
金融庁検査を避ける「疎開資料」のこと。
山一証券投信部にいた頃、出資額に応じて出資者企業の株を買うという自社株買ファンドを設定し、<o:p></o:p>
証券取引法違反である自社株を買って、相場を買い支えようとしたとき。<o:p></o:p>
金融庁検査が入り、自社株買の指図を山一投信へしていた私はその指図資料を<o:p></o:p>
金融庁検査が終わるまで自宅へ疎開させたことがあった。<o:p></o:p>
一緒に隣でテレビを見ていた家内が、<o:p></o:p>
思わず、「あれ、あんたが山一から持ち帰ったあの資料の事?」<o:p></o:p>
私「・・・・・」 家内「そんなことしてたから山一潰れるわけだよね〜」<o:p></o:p>
私「・・・・・」 私独り言「兵庫銀行・カブトデコム・・・うむ・・皆潰れた」<o:p></o:p>
いやなことを思い出させやがって・・・・・・<o:p></o:p>
しつこく食い下がる家内を振り払って、<o:p></o:p>
部屋にこもって絵を描きました。
<以上>
昨日図書館から電話が掛かってきて予約の本が戻ってきたと言う
「私の予約は何だったでしょうか」すっかり忘れていた私は尋ねた
「64」です
そうだ安倍首相が外国訪問から帰ってタラップでこれ見よがしに
掲げていた小説だ。
それをニュースで見て、早速予約したら
もう十人も先約がいたのである。
一人10日としても3が月も前の話だ。
原稿用紙1500枚と巻末に書いてあった。
読み始めて10分で気がついた、贅肉が付き過ぎている文章
谷崎だったか三島だったか文章を削ぎ落として短編になると
書いてあった。
削ぐ肉も無い作家もいるが・・
阿倍さんの文学的頭の中が知れる本だった。
経済政策はブレーン、安全保証は愛国心。
これだけあれば良い 近年稀な首相だ 頑張って!!