いまロンドンオリンピック真っ盛り
どこのチャンネルにしてもオリンピックです
このなかで一番印象に残ったのは<オオカミ目>の松本選手です
女子柔道の弱い、優しい目をみていると
良き日本人なんだなと思います
柔道は変わって行くようです
基本の形のように投げられない、受け身がないように見えます
返し技が外国選手にはあります 素直に投げられないサンボの技です
<一本が取れない>
この問題が日本の柔道をガラパゴスにしているようです
日本の100キロ級選手が投げられて、カメのようにウズクマッテいました
「待て」が掛かるのを待っているようです これではダメです
これは武道ですから、背を向けたらやられてしまいます 近代柔道はスポーツに
してしまいました 日本人はうかうか乗って{用心}を忘れたのです
ここが<紙一重> の心構えだと思います 武道です
かの<ウルフ>は オオカミのような目つきで
襲いかかっていき 外人の相手は怖がって もはや逃げ腰です
当人たちは{格闘技}という言葉をインタビューで喋ります
100キロ級や他のクラスで見せた<目つき>は
腰砕けた気力の失せた格闘技ではありませんでした。
日本柔道の再生には北京金メダル「石井慧」の戦い方と
壮絶な鍛錬が必要だと思いました。
石井選手は心がけも立派です
園遊会に呼ばれたインタビューで天皇陛下に問われたら
「日本国民ですから・・」と正直にお答えしたというような意味の
事を言っていました。
彼が総監督で残って、外国人に対応できる柔道を指導したらきっと勝てるでしょう